SSブログ

龍谷大学 [勉学]

 今日は「親鸞の教えを学ぶ」=『教行信証』「行巻」の第二回目の講義であった。

 一貫して、大行について話された。「行巻」の理解にはまず「大行とは何か」についての理解が必要であることを強く述べられた。

 「大行」には二つの側面がある。一は、「この行は大悲の願よりいでたり。即ち是れ諸佛称揚の願と名く」と巻頭にあるように、大行は「諸佛の称名」と明示されている。 二は、巻頭にまた「大行とはすなわち無碍光如来の名を称するなり」とあるように、「衆生の称名」であるともされている。

 一見矛盾しているかにみえるこの違いを親鸞聖人はどう解かれたか。親鸞聖人にとって、称名(念佛)とは「私から如来へ申し上げるものではなく、私の口を通して出て下さる『如来の呼び声』である」という。衆生が称えながらも、称える立場でなく、「聴く」立場の称名ということ。他力の称名、すなわち「真実信心の称名は 弥陀回向の法なれば 不回向となづけてぞ 自力の称念きらはるる」、これが行巻で説かれる真実の行である。一方、「化身土巻」にも行が説かれているが、捨ててゆくべき自力の行=方便の行についてである。

 『教行信証』には浄土七高僧の論からの引文が多くあるが、七高僧すべてからその論を引かれているのは、「行巻」のみである。なお巻末に称名破満についての御自釈「しかあれば名を称するに、よく衆生の一切の無明を破し、よく衆生の一切の志願を満てたまう」とあるが、これは曇鸞大師の『論註』からの転釈であるが、しかし曇鸞大師はそのあと「しかし称名しても破闇満願しないのは何故か」が
続くが、親鸞聖人は最初の部分のみを引かれている。

 だいたいこういった内容であった。


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

新・西国観音霊場蜂退治 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。