SSブログ

公済病院消化器内科予約 [健康]

昨日は腹部エコーと胃カメラの予約があり、9時過ぎに病院に入った。10時から腹部エコーの検査を受けて、11時胃カメラ。検査前に点滴装置をつけてベッドに横になって、喉に麻酔薬を吹きかけられて、カメラを通すものを口にくわえさせられたところまでは、記憶があるがあとは判らぬまま検査が終わり、あと1時間ばかりベッドに横たわって薬の切れるのを待った。何年前になるか、初めて胃カメラを飲んだ時はそんな麻酔などなくカメラを口から入れられて、えずきながら検査の終わるのをひたすら待ったものだが、最近は胃カメラと言い、大腸の内視鏡検査と言い、神経を麻痺させてやるので楽ちんである。

終わって診察となったが、どちらの検査も異常なしとの診断で、血液検査でも肝臓の数値も正常、腫瘍マーカーの数値も正常とのことだった。

次は、来月5日に大腸の内視鏡検査の予約がある。

コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

公済病院 [健康]

昨日は消化器内科の予約で行ったが、いつもは先に採血があるのに呼び出しがないので問い合わせると、診察室へ呼び込まれて簡単な問診があって、次回胃カメラと腹部エコーをやりましょうとなって、26日に予約。帰りに採血していって下さい、で終わり。担当医が代わると、面喰らう。 

コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

LargeKzOh 様 [ブログ]

いつも有り難いコメント頂き感謝しています。先日両国の江戸東京博物館へ参りましたが、興味ある展示がありましたが、眩暈状態を覚えて何度も座り込む状態で愉しめませんでした。薬の影響かと思って朝の服薬を中断して様子をみました。そのごはそのような状態の再来はないので、また服用を始めています。なにせこの秋で83歳になりますので、もう無理は出来ないのですが、家でくすぶっていてばかりでは一層駄目になると考えて、今年は洛陽観音霊場巡拝を無理のない程度でやろうと思っています。

コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

洛陽三十三番観音霊場 [霊場巡拝]

毎日家でくすぼってばかりいては益々老化がすすむだけ、ここは一番外向きになろうと、思い立ってさてどうするか。久しく観音霊場を巡拝していない、だからと言って西国とか新西国は余りにも広範囲でシンドイ、とウエブで探したら出てきたのが洛陽三十三番札所、文字通り京都市内のお寺ばかり。西国、新西国ですでに巡拝したお寺が当然含まれている。まずは第一番札所六角堂頂法寺へ。津田駅から新田辺~竹田~烏丸御池と電車で行く。


第一番 紫雲山 頂法寺(別称:六角堂) 天台宗

    創建  用明天皇二年(587年)

    開基  聖徳太子(伝)

    ご本尊 如意輪観音菩薩

    西国観音霊場第十八番札所

    御詠歌 わがおもふ こころのうちは むつのかど

        ただまろかれと いのるなりけり

 

 

 

第二番 新京極誓願寺 浄土宗西山深草派総本山

 

    創建  西暦667年

 

    開基  天智天皇

 

    ご本尊 十一面観音菩薩

 

御詠歌 くちずさみ そのなもながき こがねでら

 

        ここあんらくの じょうどなるらん

P1020036(2).JPG

今年はこの巡礼を次の行程でこなそうと思っている。

 

 

 


  1. 第一番 六角堂頂法寺 ~ 第二番新京極誓願寺   2019・6・9 済

  2. 第四番革堂行願寺(900m)第三十二番蘆山寺(450m)第三番 護浄院

  3. 第五番新長谷寺(500m)第六番金戒光明寺(1700m)第八番 大蓮寺

  4. 第十六番仲源寺(1100m)第七番長楽寺(700m)第九番青龍寺(700m)

    第十番清水寺善光寺堂~(170m)第十三番清水寺朝倉堂~第十二番清水寺本堂~

    (50メートル)~第十一番清水寺奥の院(250m)第十四番清水寺泰山寺~

    (1200m)第十五番六波羅蜜寺

  5.第十七番蓮華王院(1050m)第二十五番法音院(450m)第十九番今熊野観音 寺(380m)第二十番泉湧寺(150m)第十八番善能寺

 

  6.第二十一番法性寺(1100m)第二十二番城興寺(1100m)第二十三番東寺


 7.第二十七番平等寺(1300m)第二十四番長圓寺(540m)第二十八番壬生寺~


  (970m)第二十六番正運寺


 8.第二十九番福勝寺(1050m)第三十番椿寺(500m)第三十一番東向観音寺~


  (500m)第三十三番清和院

 

歩き主体で周ろうかと思っている。

 

 

 

 


コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

水無月 [季節]

例によって、語源由来辞典より引用する。

水の無い月と書くが、水が無いわけではない。

水無月の「無」は、神無月の「な」と同じく「の」の連体助詞「な」で、「水の月」という意味である。

陰暦六月は田に水を引く月であることから、水無月といわれるようになった。

旧暦の六月は梅雨が明けた時期になるため、新暦に当てはめて解釈するのは間違いで、水無月は「水の無い月」とするものもある。

しかし、「水の月」世知は新暦以前から伝えられており、新暦に合わせたものではない。

また、「水の無い月」の説は梅雨を基準にされているが、梅雨の時期である旧暦五月「皐月」が梅雨に関係していないため不自然で考え難い。

 

今月の予定は、今のところ12日公済病院消化器内科の予約と24日の高槻で三人飲み会だけである。

 



コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。