SSブログ

「八大人覚経」と道元禅師「八大人覚」 [ティク・ナット・ハン師]

今、ティク・ナット・ハン師の「八大人覚経」を翻訳しているが、動機は道元禅師の「八大人覚」と比較したいというのがあったが、どうも内容に大きく違うところがあるので、調べていてふと気付いたのは、道元禅師は『佛遺教経』から釈尊の教えを引用して、示衆したもので、原典は『八大人覚経』ではなかったから、八つの覚りがそれぞれでは異なっているのは当然のことだった。双方を比較すると、第一の覚りは、ティク師(無常)、道元禅師(少欲)、第二の覚りは、どちらも(知足)、第三の覚りは、どちらも(楽寂静)、第四の覚りは、どちらも(懃精進)、第五の覚りは、どちらも(不忘念)、第六の覚りは、(憎悪と怒りの根は、貧困への気付き)、(修禅定)、第七の覚りは、(五欲への気付き)、(修智慧)、第八の覚りは、(生死が生み出す苦への気付き)、(不戯論)、と同異半ばしている。『八大人覚経』はティク師の註によれば、「本経は後漢朝(紀元140~171)支那のローヤン道場でペルシャ僧の安世高によってサンスクリット原典から漢訳された。この経典の古い形は、幾つかの小部の経を集めたものであった。」とあるから、出典が「佛遺教経」でないことは明らかである。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

『八大人覚経』国会乱痴気ショー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。