SSブログ

水無月 [季節]

例によって、語源由来辞典より引用する。

水の無い月と書くが、水が無いわけではない。

水無月の「無」は、神無月の「な」と同じく「の」の連体助詞「な」で、「水の月」という意味である。

陰暦六月は田に水を引く月であることから、水無月といわれるようになった。

旧暦の六月は梅雨が明けた時期になるため、新暦に当てはめて解釈するのは間違いで、水無月は「水の無い月」とするものもある。

しかし、「水の月」世知は新暦以前から伝えられており、新暦に合わせたものではない。

また、「水の無い月」の説は梅雨を基準にされているが、梅雨の時期である旧暦五月「皐月」が梅雨に関係していないため不自然で考え難い。

 

今月の予定は、今のところ12日公済病院消化器内科の予約と24日の高槻で三人飲み会だけである。

 



コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。