SSブログ

清水寺(洛陽観音霊場) [霊場巡拝]

先月から始めた洛陽観音霊場参拝、今日は清水寺へ参拝した。第十番善光寺堂(旧地蔵院)、第十一番奥の院、第十二番本堂、第十三番朝倉堂、そして第十四番泰産寺(子安塔)と順に参拝した。御朱印は、奥の院を除いてすべて本堂の納経所で頂いた。目の前で担当の女の方が毛筆を格好良く走らせて書いて下さるのを見ていると、悪筆の自分がつくづく情けなくなる(霊場参拝毎度のことだが・・・)。朝9時過ぎに着いたのに、門前の駐車場は満杯で停められず、高山寺の駐車場に停めて二寧坂、三寧坂を経由して清水寺へ入った。まあ道すがら、耳に聞こえるのは支那語ばかり。修学旅行生も影が薄いといった有様。お昼に入ったそば屋でも日本人は私一人で、あとは中国の人とか外国の人といった状態。昼からは日本人の観光客が浴衣姿(男女とも)で闊歩している姿を多く見かけた。本堂は生憎修復中ですっぽりとかぶせ物がしてあった。

P1020056(1).JPG

P1020059(1).JPG

P1020060(1).JPG

P1020063(1).JPG

P1020064(1).JPG

P1020057(1).JPG


P1020058(1).JPG

P1020061(1).JPG

P1020062(1).JPG

P1020065(1).JPG



コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

文月 [季節]

例によって、語源由来辞典からの引用。

文月の語源は、短冊に歌や字を書き、書道の上達を祈った七夕の行事に

ちなみ、「文披月(ふみひらきづき)」が転じたとする説が有力とされる。

その他、陰暦七月が稲穂が膨らむつきであるため、「穂含月(ほふみづき)」

「含月(ふくみづき)」から転じたとする説。

稲穂の膨らみをみる月であるため、「穂見月(ほみづき)」から転じたとする

説もある。

今月の予定は、5日(木)公済病院で大腸内視鏡検査の予約、14日車検でホンダに車を預ける、27日公済病院泌尿器科予約(リュープリン注射)。

今日は洛陽観音霊場巡拝で清水寺へ参詣する。清水寺だけで、本堂、奥の院、善光寺堂、朝倉堂、そして泰産寺(子安搭)と札所が五か所あるので、駐車場に車を停めておいて歩きで参詣する。天気予報は雨だったが、今のところ日差しも出ている。


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。